女性の仕事場面において、美人は特か損か…?そんな話題が、ネット上でも、たわいもない雑談でも上ることがあります。
まず、女性の仕事のうち、美人というか容姿端麗でないといけないとされている仕事はいくつか考えられます。
CA(キャビンアテンダント)、大企業の受付、デパートの案内、などなどです。
ですが、普通の仕事の場合、容姿はその仕事ライフにどう働くでしょうか。
人の第一印象は見た目、視覚的要素が大きな部分を占めると言います。
なので、美人は仕事場面でも相手に好印象を与えることが考えられます。
(ちなみに私は小太りで少しきつい顔立ちなので大変損をすることがありますので、実感としてわかります。)
好印象が得られれば、仕事もスムーズにいくでしょう。
自営業の女性は特に、美人ではないけれど美しい方が多いなと印象を、持っています。
仕事の充実、真剣さがリンとした印象を与えているのでしょうね。
中には、輝いている人に嫉妬してしまう人がいますが
美人だから仕事の上で得か損かということは、プラスマイナスゼロなのではないだろうか、と私は考えます。
ただ、女性の仕事生活では、どうしても無意識的に女性らしさが求められることも出てくるかと思われます。
女性らしい=人間らしい、と私は言いたいです。
美意識・仕事ぶりが似ていてもいいのではないでしょうか。